かわんご vs 仮想通貨
(1)(2) 動画での議論にループするわけですが、資本主義の悪い部分だけが凝縮されているというのが、ぼくの批判の骨子になります。ベンチャー投資にIPOというインセンティブがくっついているのは、産業育成、雇用確保などの社会的なメリットがあるからと解釈すべきで、それにあたる部分が仮想通貨はいまのところ明確ではありません。実現しているのは犯罪奨励ぐらい?あとは、まだ、空論です。
(4) ステーブルコイン(のほうが)既存の決済システムよりも決済手数料を安くできる真の理由は、既存の決済システムは、不正取引のリスクを販売店と決裁システムの会社が負う構造になっているからだ。ステーブルコインは原理上不正取引が発生しないので不正取引のリスクを決裁システムの会社が負う必要がないので、手数料を安くできる。
ブロックチェーンの決裁システムの手前の顧客→販売店→決裁システムの過程で不正な取引というのはありうる
(4) ここはあなたが実社会の仕組み・力学を知らない、としかいいようがないですね。
あなたの頭の中ではそうなっていて論理的に説明がついているんでしょうけど。実際の現実の日本は、老人が分かりにくいから、健保カードを残してマイナカードと並列させろとかいう意見が猛威をふるう国です。